ロミオRJ公式メールマガジン バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2019/07/18(木) 12:10 | 子供が困難に負けないためのレジリエンスを高める方法 |
メンタリストのロミオです。
愛する我が子なら、親なら誰しもその将来を心配し、
自らの力でしっかりと立って、立派な大人になることを願っているはずです。
世の中には2種類の子供がいます。
心が折れたらそのまま困難から逃げるタイプと、
自らの足で立ち上がり、困難に立ち向かうタイプがいます。
こうした子供の違いには「レジリエンス」が大きく関わっています。
レジリエンスとは、心理学の用語では「回復力、復元力」を示す言葉として使われています。
すでに大人になったあなたならお分かりだと思いますが、
人生は時に無慈悲な出来事に遭遇します。
この時の立ち直りができるかどうかは、
実は子供時代に培ってきたレジリエンスにかかっているといっても過言ではありません。
子供時代のレジリエンスをどのように培ってあげればいいのか?
子を持つ親であるならきっと知りたいですよね。
まずはレジリエンスの低い人がハマる「3つのP」について解説しましょう。
この3つのPは、子どもの困難から回復するのを妨げます。
1.自責化(Personalization: 自分が悪いのだと思うこと)
2.普遍化(Pervasiveness:ある出来事が人生の全ての側面に影響すると思うこと)
3.永続化(Permanence:ある出来事の余波ががいつまでも続くと思うこと)
困難に出会うと、必要以上に自分を責め
「これがうまくいかないから、あれもきっとだめだろう」と考え、
「今が無理なら、これからもむりだよね」と悩みます。
そうすると回復ができなくなるわけです。
では、どうすればいいのか?
親としてできることのひとつ、それはこうした「3つのP」といった考え方を
助長しない関り方を心掛けることが大切なのです。
子どものレジリエンスを高める関り方
●責めるより、「自分で解決できる」という自信を培う
例えば、子どもが何かこぼしたら「何してるの!」と責めるより、
「どうしたらいいかな?」と聞きましょう。
問題が起こるたびに、その子を責めるよりも、解決策を共に考え、
実践することで、「自分には問題を解決する力がある」というその子の自己効力感を培ってあげることです。
●「できている時」を小まめに認める
ついつい子どもが何か「できない時」にのみ、口や手を出す、となりがちです。
それでも、なるべく普段、その子が「できている時」をこまめに認め、伝えてあげましょう。
例えば、お友達と喧嘩した時にのみ、「仲良く遊びなさい!」と介入するのではなく、
普段、できている時に、「仲良く遊べて楽しいね!」「玩具貸してあげられて優しいね!」
と喜んであげるようにします。
子どもは、普段から「できる自分」を認められることで、
たとえ、物事が思うようにうまくいかない時でも、
「自分にはできることもたくさんある!」と思い出せるようになります。
●必ずまた笑顔になれるという安心感を培う
親なら誰だって子どもの前で、怒ったり、悲しんだり、落ち込んだりすることもあるもの。
そして、それは、とても自然なことです。
そうしたネガティブな感情はいつまでも続くことではなく、
再び笑顔で元気になれるという姿をみせてあげることが大事です。
親はその日どんなことがあっても、寝る前や翌日の起床時には、
笑顔で子どもを抱きしめ、「大好きよ」としっかり愛情を伝えることを習慣にしてしまうのいいですね。
子どもは、「どんなことがあってもまたこの温もりに戻ってこられる」
という安心感を培うことができるのです。
子どものレジリエンスを高める関り方を心がけ、
将来を幸せに生きる力を育てるのは、
私たち親がする大切な仕事だと、私は思います。
【参考】
※1 発達障害児の育児適応に重要な三要素が世界で初めて明らかに~「養育レジリエンス」に着目~NCNP
※2 シェリル・サンドバーグ&アダム・グラント 櫻井裕子 訳『OPTION B:逆境、レジリエンス、そして喜び』(2017) – 日本経済新聞出版社※ Yuganov Konstantin、Africa Studio / Shutterstock
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございます。
■■ 著書情報
☆新著☆
『仕事は嫌いじゃないけど、人間関係がめんどくさい! 上司・同僚・部下を思い通りに操る心理術 』
出版・クロスメディアパブリッシング社
著者・ロミオ・ロドリゲスJr.
http://amzn.asia/d/9H16vB8
☆クリック50Pリンク♪
1,000P貯めるとロミオ公式メルマガで
くじ引きができます!
『メンタリズムで相手の心を97%見抜く、操る! ズルい恋愛心理術 』
出版・SBクリエイティブ
著者・ロミオ・ロドリゲスJr.
http://amzn.asia/0kNOKgu
☆クリック50Pリンク♪
1,000P貯めるとロミオ公式メルマガで
くじ引きができます!
『97%の人を上手に操る ヤバい心理術』
出版・SBクリエイティブ
著者・ロミオ・ロドリゲスJr
http://amzn.to/2BiAqgY
☆クリック50Pリンク♪
1,000P貯めるとロミオ公式メルマガで
くじ引きができます!
『他人が必ず、あなたに従う黒すぎる心理術』
出版・PHP
著者・ロミオ・ロドリゲスJr.
http://amzn.to/2BfLRX0
☆クリック50Pリンク♪
1,000P貯めるとロミオ公式メルマガで
くじ引きができます!
『気づかれずに主導権をにぎる技術』
出版・サンクチュアリ出版
著者・ロミオロドリゲスJr
http://amzn.to/2BguiG6
☆クリック50Pリンク♪
1,000P貯めるとロミオ公式メルマガで
くじ引きができます!
『流れを操り、勝負を支配する 絶対に勝つ黒い心理術』
出版・PHP
著者・ロミオロドリゲスJr
http://amzn.to/2Bf4Fpn
☆クリック50Pリンク♪
1,000P貯めるとロミオ公式メルマガで
くじ引きができます!
☆くじ引き機能が追加されました!
リンクをクリックして景品を当てよう!
現在の所持ポイントはこちらでご確認頂けます
(ポイント)
くじ引きはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ロミオRJの公式メルマガ■■
発行責任者 ロミオロドリゲスジュニア
romeorj@rjbiz.main.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バックナンバー
http://adversary-ex.jp/bkn18041/romeorj8/
☆クリック10Pリンク♪
1,000P貯めるとロミオ公式メルマガで
くじ引きができます!
迷惑メール対策センター
⇒ http://expnh.jp/Lb235533/2124062
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールアドレスの変更はコチラ
⇒ https://lobster-ex.com/chg/18041/6/
メルマガの解除はこちら ⇒ (解除URL)
愛する我が子なら、親なら誰しもその将来を心配し、
自らの力でしっかりと立って、立派な大人になることを願っているはずです。
世の中には2種類の子供がいます。
心が折れたらそのまま困難から逃げるタイプと、
自らの足で立ち上がり、困難に立ち向かうタイプがいます。
こうした子供の違いには「レジリエンス」が大きく関わっています。
レジリエンスとは、心理学の用語では「回復力、復元力」を示す言葉として使われています。
すでに大人になったあなたならお分かりだと思いますが、
人生は時に無慈悲な出来事に遭遇します。
この時の立ち直りができるかどうかは、
実は子供時代に培ってきたレジリエンスにかかっているといっても過言ではありません。
子供時代のレジリエンスをどのように培ってあげればいいのか?
子を持つ親であるならきっと知りたいですよね。
まずはレジリエンスの低い人がハマる「3つのP」について解説しましょう。
この3つのPは、子どもの困難から回復するのを妨げます。
1.自責化(Personalization: 自分が悪いのだと思うこと)
2.普遍化(Pervasiveness:ある出来事が人生の全ての側面に影響すると思うこと)
3.永続化(Permanence:ある出来事の余波ががいつまでも続くと思うこと)
困難に出会うと、必要以上に自分を責め
「これがうまくいかないから、あれもきっとだめだろう」と考え、
「今が無理なら、これからもむりだよね」と悩みます。
そうすると回復ができなくなるわけです。
では、どうすればいいのか?
親としてできることのひとつ、それはこうした「3つのP」といった考え方を
助長しない関り方を心掛けることが大切なのです。
子どものレジリエンスを高める関り方
●責めるより、「自分で解決できる」という自信を培う
例えば、子どもが何かこぼしたら「何してるの!」と責めるより、
「どうしたらいいかな?」と聞きましょう。
問題が起こるたびに、その子を責めるよりも、解決策を共に考え、
実践することで、「自分には問題を解決する力がある」というその子の自己効力感を培ってあげることです。
●「できている時」を小まめに認める
ついつい子どもが何か「できない時」にのみ、口や手を出す、となりがちです。
それでも、なるべく普段、その子が「できている時」をこまめに認め、伝えてあげましょう。
例えば、お友達と喧嘩した時にのみ、「仲良く遊びなさい!」と介入するのではなく、
普段、できている時に、「仲良く遊べて楽しいね!」「玩具貸してあげられて優しいね!」
と喜んであげるようにします。
子どもは、普段から「できる自分」を認められることで、
たとえ、物事が思うようにうまくいかない時でも、
「自分にはできることもたくさんある!」と思い出せるようになります。
●必ずまた笑顔になれるという安心感を培う
親なら誰だって子どもの前で、怒ったり、悲しんだり、落ち込んだりすることもあるもの。
そして、それは、とても自然なことです。
そうしたネガティブな感情はいつまでも続くことではなく、
再び笑顔で元気になれるという姿をみせてあげることが大事です。
親はその日どんなことがあっても、寝る前や翌日の起床時には、
笑顔で子どもを抱きしめ、「大好きよ」としっかり愛情を伝えることを習慣にしてしまうのいいですね。
子どもは、「どんなことがあってもまたこの温もりに戻ってこられる」
という安心感を培うことができるのです。
子どものレジリエンスを高める関り方を心がけ、
将来を幸せに生きる力を育てるのは、
私たち親がする大切な仕事だと、私は思います。
【参考】
※1 発達障害児の育児適応に重要な三要素が世界で初めて明らかに~「養育レジリエンス」に着目~NCNP
※2 シェリル・サンドバーグ&アダム・グラント 櫻井裕子 訳『OPTION B:逆境、レジリエンス、そして喜び』(2017) – 日本経済新聞出版社※ Yuganov Konstantin、Africa Studio / Shutterstock
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございます。
■■ 著書情報
☆新著☆
『仕事は嫌いじゃないけど、人間関係がめんどくさい! 上司・同僚・部下を思い通りに操る心理術 』
出版・クロスメディアパブリッシング社
著者・ロミオ・ロドリゲスJr.
http://amzn.asia/d/9H16vB8
☆クリック50Pリンク♪
1,000P貯めるとロミオ公式メルマガで
くじ引きができます!
『メンタリズムで相手の心を97%見抜く、操る! ズルい恋愛心理術 』
出版・SBクリエイティブ
著者・ロミオ・ロドリゲスJr.
http://amzn.asia/0kNOKgu
☆クリック50Pリンク♪
1,000P貯めるとロミオ公式メルマガで
くじ引きができます!
『97%の人を上手に操る ヤバい心理術』
出版・SBクリエイティブ
著者・ロミオ・ロドリゲスJr
http://amzn.to/2BiAqgY
☆クリック50Pリンク♪
1,000P貯めるとロミオ公式メルマガで
くじ引きができます!
『他人が必ず、あなたに従う黒すぎる心理術』
出版・PHP
著者・ロミオ・ロドリゲスJr.
http://amzn.to/2BfLRX0
☆クリック50Pリンク♪
1,000P貯めるとロミオ公式メルマガで
くじ引きができます!
『気づかれずに主導権をにぎる技術』
出版・サンクチュアリ出版
著者・ロミオロドリゲスJr
http://amzn.to/2BguiG6
☆クリック50Pリンク♪
1,000P貯めるとロミオ公式メルマガで
くじ引きができます!
『流れを操り、勝負を支配する 絶対に勝つ黒い心理術』
出版・PHP
著者・ロミオロドリゲスJr
http://amzn.to/2Bf4Fpn
☆クリック50Pリンク♪
1,000P貯めるとロミオ公式メルマガで
くじ引きができます!
☆くじ引き機能が追加されました!
リンクをクリックして景品を当てよう!
現在の所持ポイントはこちらでご確認頂けます
(ポイント)
くじ引きはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ロミオRJの公式メルマガ■■
発行責任者 ロミオロドリゲスジュニア
romeorj@rjbiz.main.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バックナンバー
http://adversary-ex.jp/bkn18041/romeorj8/
☆クリック10Pリンク♪
1,000P貯めるとロミオ公式メルマガで
くじ引きができます!
迷惑メール対策センター
⇒ http://expnh.jp/Lb235533/2124062
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールアドレスの変更はコチラ
⇒ https://lobster-ex.com/chg/18041/6/
メルマガの解除はこちら ⇒ (解除URL)